TOPへ戻る

歯周病治療

いまや日本人の成人の約8割は歯周病といわれる時代になりました。

歯周病と糖尿病の関係はかねてより報告されてきました。
歯周病になると歯茎に栄養を与えている毛細血管へ細菌や炎症を起こす物質が侵入します。
その結果として動脈硬化を起こすことも報告されています。
非アルコール性脂肪肝炎の発症にも関与しており、人工透析を受けている患者様においては投薬により歯周病が増悪してしまうなど様々な問題点が分かってきております。

歯周病はいきなりなる疾患ではありません。虫歯がないから歯医者に用はないと思わないで下さい。
虫歯よりも歯周病の方が全身に対するリスクは高いことを忘れないで下さい。

歯周病は部分的に起こることは極めて稀です。

そのほとんどが全体的に歯を支えている骨が吸収してしまい、やがて歯がグラグラするようになります。
その場合には手遅れである可能性が高く、歯を抜かなければならなくなります。
問題は1本の歯を抜くことで隙間ができます。これを放置しておくことで、歯周病にかかっている周囲の歯も駄目になります。 歯を抜いた隙間を埋めればよいのですが、歯を抜いた両隣の歯もぐらついている状態です。
そのためブリッジや入れ歯といった治療も簡単には出来ません。
歯周病が怖いのは、このように1本の歯が駄目になったことをきっかけとして一気に全部と言っていいほど、歯を失ってしまうことにあります。虫歯ではこのようなことは滅多にありません。
インプラントは失った歯を完全に元の状態にもどす治療法ではありません。
歯のような食感を得る機能はついておりません。当たり前ですが、自分の歯に勝るものはありません。
歯を失って後悔しないように、他の病気を惹起させたり、増悪させてしまう前にお口の中の検査を行い、必要であれば治療をすることを強くお勧め致します。